
大阪の映像学校「Eスクール」のオープンスクールで映像・サウンド・CGを学ぶ!
大阪国際メディア図書館が運営する「Eスクール」(映像・CG・サウンド・ドローン・ゲーミフィケーション・写真・アート・デザイン等を総合的に学べるフリースクール)では、下記の日程と内容でオープンスクールを開催します。
今回は映像・CG・サウンド、そしてビデオグラファーの4講座をオープンスクールとして公開。その道の第一線で活躍されている豪華講師陣をお招きして、今まさにどんな世界が広がっているのかをレクチャーいただきます。またとない機会ですのでお見逃し無く!
映像制作の知識と道具「制作ワークフロー①」
9月9日(土)
13:30〜18:00
大阪国際メディア図書館 (Eスクール – 写真表現大学)
講師 : 伊納達也 (ビデオグラファー)
ビデオグラファーの伊納氏は、地域の食や文化をテーマにノンフィクション映像の制作を行っています。「映像を使ったコミュニケーションの構築」にも力を入れて活躍されています。
ハイレゾの世界から伝える音楽「音を聞き、創る」
9月23日(土)
13:30〜18:00
大阪国際メディア図書館 (Eスクール – 写真表現大学)
講師 : 江夏正晃 (音楽クリエイター)
音楽クリエイターの江夏氏は、ハイレゾ音楽・4K映像を駆使した制作を行う傍ら、作曲家、アーティスト、DJとして国内外で活動されています。
CGを使ったアプリ開発「プレビズのススメ」
10月7日(土)
13:30〜18:00
大阪国際メディア図書館 (Eスクール – 写真表現大学)
講師 : 梶塚千春 (CGアーティスト)
CGアーティストの梶塚氏は、サイエンスCGの第一人者です。NHKスペシャル「驚異の小宇宙人体」のCG制作を担当するなど、現在もトップランナーとして活躍されています。
ビデオグラファーの創る企画「制作ワークフロー②」
10月28日(土)
13:30〜18:00
大阪国際メディア図書館 (Eスクール – 写真表現大学)
講師 : 岸田浩和 (ビデオグラファー)
数々の映画祭で受賞歴を持つビデオグラファーの岸田氏は、人とモノの背景ストーリーをドキュメンタリー手法で可視化し表現されています。
水野五郎 (映像テクニカルディレクター)
映画の時代にメディア界に入り、テレビカメラマンとして活躍後、CGプロダクションを立ち上げ、現在ではネット放送まで手掛ける。今まで蓄積してきたノウハウを活かし、現在の最新技術に新たな要素を吹き込む事が出来る稀有な存在で、メディア界の人間国宝と言われている。
畑祥雄 (大阪国際メディア図書館館長)
『背番号のない青春』(裏方の高校野球)でデビュー。「MODERN DOWN」(紡績工場の閉鎖)、「SIGNAL CRISIS」(信号機、記号性と反乱)でマシン時代からエレキ時代を視覚化。ドキュメンタリー写真集『HANAKO』(改良ニワトリの一生)でロッテルダムフォトビエンナーレに個展招待、及び、NHK現代ジャーナルでテレビ番組化される。京都国際映画祭ハイビジョンフェスタにて『シャモとレンコン畑』がグランプリ受賞。咲くやこの花賞(大阪市新人作家賞)を1986年に受賞。(写真家・映像プロデューサー・関西学院大学総合政策学部教授)
単発受講 ¥4,000
全4コマ受講 ¥16,000
オープンスクールへの参加をご希望の方は、下記のお申込みフォームに必要事項をご記入の上、「送信」ボタンをクリックして下さい。内容を確認次第、担当者よりご連絡させて頂きます。お申込みフォームがご利用できない場合は、下記まで直接ご連絡下さい。
大阪国際メディア図書館 (Eスクール – 写真表現大学)
〒567-0811 大阪府茨木市上泉町1-15 土方ビル1F/3F
072-627-1091
school@medialib.jp
大阪国際メディア図書館 :
http://www.medialib.jp/
Eスクール :
http://iminet.ac.jp/eschool/
写真表現大学(当館が運営する写真スクール) :
http://iminet.ac.jp/photo/